
うちはずっと前、牛を飼ってたからわかるんだけど、
牛に食べさせる「わら」や「敷きわら」は、
冬になる前に、牛舎の2階とかに保管するんです。
だから、牛舎のつくりも
ヨーロッパっぽい、腰折れ屋根の「マンサード屋根」が
この辺は多いでしょ?
(ギャンブレル屋根ともいうらしいですが)
だって
雪で濡れたら、わらは腐って使えなくなるんです。
それこそ、
雪を掘ってまで取り出すなんて作業は、しないです。
はぁ〜・・・
ちょっと考えたら、わかること、なんだけどね・・・
自分は、大丈夫って言われたら、ちゃんと信じて岩手花巻の牛は
安心して食べるんだけどなぁ。